おさるの菊千代 in勘右衛門母母座

おはようございます。
昨日は、「猿」来店で夢のような一日でした。
では続き、行きましょうか?(笑)

「菊千代」が私の肩に乗った!
その瞬間、「すごい!私!菊ちゃんを乗せれたんやー!」と自分の事を誇りにしていたら
今度歌手「平こういち」氏の肩にも乗るではないか!(笑)
正直、あれ?何で?(笑)
まみちゃんも私のフェースブック見ておられたので
「よく、写真で見ています。「平さんですねー?」と。
すばらしい~!
握手での再会です。

初回の映画「超高速!参勤交代」の時、菊千代は、誰の肩にも乗るといゅうことは、なかなかしなかったそうです。
本当に猿と信頼関係を保つくらいにならないと…。
俳優の柄本さんは、猿との出番があるため、さるとの触れ合いを多く保ち、柄本さんの肩には、乗ったと聞いています。
その柄本さんに猿のトレーナーがいろいろと教えてマスターされたみたいですよ。
柄本さん、勘がよく、センスもあるのですぐマスターされたとか。普通は、あんなふうにはいかないらしいです。
その猿がなぜ、私、その他の人に気軽に乗るようになったのか?
神戸モンキーズ劇場のスタッフの方が
「誰の肩にも乗れないような猿では、「申年」を迎えるにあたって、それではだめだ!といゅうことで猛特訓した結果があのように私の肩にも乗ってくれたんです。
猿の足は、とても冷たかったです。
そして重かったです。(笑)

「菊千代」は4歳の雄猿です。
1年2か月前の色紙に押してある「菊ちゃん」手形を見ると、
今の手が大きくなっているのに気づきました。
そして足も大きくなり‥。
頭もよりかしこく成長していると思いました。

4か月振りの再会にまみちゃんとスタッフさんと私とでいろいろとお話ししているときです。
その間、菊ちゃんには、好物のステックパンのプレゼント!(笑)
パンをばくっとくらいつくんでなく、小さく切ったパンを小さい手でさらに細かくちぎってお口に入れるんです。
なんて、お上品猿な事~!
そこでこんな会話
トレーナー「今、川嶋さんところへ来る時に菊ちゃん、ごはん食べてきたんで、あまりたべないかも!」
私「ごはん?え、ごはんなの?」
トレーナー「猿のごはんは、野菜と果物でときどき、いもをあげるんです。」
私「パンはおやつなんですねー」

でこのように上品で食べている姿は、「タレント猿」の時らしいです。
いつもは、普通の「猿」のおりのなかで普通に「えさ」をあげるやり方だそうです。
よって、猿は、
タレント用と普通用と分けて演技しているんです。
ビックな「菊千代」様でした~!(笑)

菊ちゃんが来ている衣装も今回の
続編「超高速!参勤交代 リターンズ」に出ていた時の衣装です。
これは、初回の時と一緒なんですが、身体が大きくなりまた、作り直したそうです。
手作り衣装です。
尚、ズボンの下には、パンパース、着用の事だそうです。(笑)

芸は一部ですがみなさんの前で披露してくれました。
子供もおばあちゃん達もお母さん達も喜んでいましたが、一番喜んでいたのは、
北日本新聞の総局長さんの記者さんでした。(笑)
「こんな身近に見させてもらい…」とたいそう、感激の御様子でした。(笑)
が、本日の朝刊に掲載されていませんでした。(笑)
きっと、明日、どか~んと、映画「人生の約束」の記事の横にどか~んと
掲載してくれる準備に一日、必要だったんでしょうね―?(笑)(笑)
どんな風に書き表わしてくれるのか、楽しみで~す。(笑)


本日の、猿軍団さんは、吉本興業さんのお仕事だそうです。
そうそう、思いだした。
菊千代は、通天閣の「えとの引き継ぎ式」でのメディアのカメラ10台ぐらいの前でも堂々としていたそうです。
こりゃ~大物の「菊千代」ですねー。
映画の中の「菊千代」も是非、観ていだたけたら応援している私として嬉しい限りです。
最後です。
トレーナーさんがこんないいお話しをしてくれました。
御紹介します。
「猿は、昔、お正月に家、家の庭で「猿廻し」をしたそうです。
『「魔」を去る』といゅうことで!
よって、富山県氷見市のお土産店
「勘右衛門 母母座」は、「魔」がいません~!(笑)
「魔」が潜んでいるようなところは、是非、神戸モンキーズ劇場にお問いあわせください。
私にもお気軽に申してくださいね。
お取次ぎ、無料でしますよー。(笑)

店内「猿」「申」がいっぱい~!
勘右衛門のスタッフ
「かか姉ちゃん」
「かかばあちゃん」も
「申年」です。(笑)