田舎に嫁いだ私のしごとはかたづける!こと みなさん、そうおもいませんか?

私、61さいですが
幼児と一緒で中ばかりで遊んでいるといや~になるので外遊びしていました(笑)
自分でできるところは少しでもしょう!といゅう決断に至りました
さあて、どこまでできるやら❗️(笑)
ツツジ1本でも30年もたつとおばけに!(笑)
庭師をいれてないとお化けや!
チエンソーでなく小型のノコギリでギコギコ❗️
1本の木を切るとこんなに沢山のゴミになりました
燃やされないし
どうしょう?
私が嫁いだ家の舅、姑は大正生まれの方でした
なんでも、ものを大事にして…
なんでも、保管しているような方でした。
包装紙、空き箱、ひも、りぼんなどもきちんときれいに整理して保管している人でした
自宅まわりに木をうえ、何年かたったら、きれいになるから…といっていました
が、舅たちが亡くなった今、私は片付けにかかっています
自分達のものだけでなく、舅たちのものも
私はあと20年生きていられるかな?
それまでに子供にはゴミの負担にならないように片付けて渡そうと思っています
木も植えた当初はいいけど何十年もたてばお化けになりそのお化けにも業者をたのむと、かなりのお金がかかってくるのです
田舎に嫁いだ私のしごとはかたづける!こと
みなさん、そうおもいませんか?